「大日本帝国憲法」公布原本など、明治日本を紐解く特別展 – 国立公文書館

「大日本帝国憲法」公布原本など、明治日本を紐解く特別展 – 国立公文書館

国立公文書館(東京都千代田区)にて、明治150年記念イベント「特別展『躍動する明治-近代日本の幕開け-』」が、2018年9月22日から11月4日まで開催されます。

国立公文書館とは、『公文書等の保存、閲覧・展示などへの利用、公文書の調査研究を行う機関』を目的として、1971年(昭和46年)7月に設置された施設です。最近まで、こういった横断的に保存・研究を行う施設がなかったことが驚きです。それまでは、各省の公文書はそれぞれの機関で保存されていたそうです。

「特別展『躍動する明治-近代日本の幕開け-』」は、3部構成で、明治初期に起こった激動の流れを紹介。内閣制度の導入や立憲政治の導入、鉄道の開業などによる国民の生活が大きく変化した明治期を紐解き、展示会を観覧後は、1つの物語を体感した満足感が得られるような展開になっているのだとか。

声優 早見沙織さんによる音声ガイドも楽しみです。

第1部 明治維新と新たな国づくり

明治政府で作成された公文書(重要文化財「公文録」「公文附属の図」を含む)を中心に、近代国家を形成した明治日本の軌跡をたどる。

1867年、大政奉還(江戸時代の終わり)
1868年、新政府の基本方針を定めた五箇条の御誓文、明治に改元

  • 旧幕府時代の社会を大きく変える改革
  • 版籍奉還、廃藩置県
  • 近代的な産業の導入
  • 新貨条例による新たな通貨の発行
  • 地租改正による土地制度や税制の整理
  • 学制の公布による学校教育制度の創設

明治4年の3府72県の配置を記入した資料明治4年の3府72県の配置を記入した資料

第2部 立憲政治への道のり

「大日本帝国憲法」の公布原本を中心に、政府が立憲政治の導入に邁進した道のりと、その背景にあった「不平等条約」の改正という外交課題を紐解く。

国立公文書館所蔵の「大日本帝国憲法」公布原本国立公文書館所蔵の「大日本帝国憲法」公布原本
原稿用紙に書かれていたんですね!

第3部 近代文化の形成

文学や芸術、建築など、西欧文明が日本人の生活に少しずつ浸透していった様子を当時の文書や作品とともに解説。

  • 1872年(明治5年)5月7日、品川・横浜(現在の桜木町)間に国内初の鉄道が仮開業

直木賞作家 松井今朝子氏と東京大学教授 木下直之氏による特別講演会や、プロジェクションマッピングなどのイベントも。詳しくは公式サイトへ(http://www.archives.go.jp/exhibition/index.html#ex_3009

<概要>
平成30年秋の特別展 明治150年記念「躍動する明治-近代日本の幕開け-」
開催期間:2018年9月22日(土)~11月4日(日)
開催地:国立公文書館
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園3-2
最寄駅:東京メトロ東西線竹橋駅下車[1b出口] 徒歩5分
閲覧料:無料

<参照>
明治150年記念イベント 特別展「躍動する明治-近代日本の幕開け-」国立公文書館で開催|独立行政法人 国立公文書館のプレスリリース
国立公文書館概要:国立公文書館




japonism 編集人
大手ISP、東京・銀座の着物小売り店など勤務の後、独立。美容誌Webサイトディレクターをはじめ、CGM、企業オウンドメディア等、各種Webメディアの企画・編集に従事。着物好きが高じて着物の着付師修行も、手先不器用のため断念。それでも、大好きな日本の文化・いいモノ・コト・ヒトを伝えたいと、日本のいいね!が見つかるメディア『japonism』を、2018年6月たちあげ。日本のアップデートに、微力ながら貢献できればうれしい。

LEAVE A REPLY

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

COMMENT ON FACEBOOK