ドライフラワーのしめ縄飾りでモードチェンジ! 正月飾り2023年2022-12-14グッズby japonism 編集長119 viewsコロナ禍に突入した2020年から、ずいぶんと長く暗いトンネルの中を手探りで歩いてきたような気がします。ぽっかりと穴の開い...Read More0
アート見本市「アートフェア東京」東京国際フォーラムにて開催2022-12-13アートby japonism 編集長106 views国際的アート見本市「アートフェア東京」が、2023年3月10日から12日まで東京国際フォーラムにて開催予定。17回目とな...Read More0
夏は、天王洲のアートスポットへ。WHAT CAFE で青と赤の展示会2022-07-04アートby japonism 編集長185 views東京・天王洲のアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」(東京都品川区)にて、2022年7月13日~7月31日の期間、...Read More0
靴を脱いでお邪魔します! 野外博物館「江戸東京たてもの園」/武蔵小金井駅からの行き方2022-06-06東京都by japonism 編集長680 views東京西部、広大な都立小金井公園内に、リアル・アミューズメントパークとでも呼びたい「江戸東京たてもの園」があります。文化的...Read More0
ギャラリーめぐりから始める、現代アートの楽しみ(「下北沢アーツ」鈴木裕子さんに聞く)2022-04-20アートby japonism 編集長807 views暮らしの空間に、彩りを添えてくれるアート作品。手軽に手に入るアートポスターも良いけれど、作家のオリジナル作品には、作品そ...Read More0
沖縄復帰50周年記念 特別展「琉球」開催2022-04-13イベントby japonism 編集長420 views沖縄県は、1972(昭和47)年に米国の施政権下から復帰。今年2022年5月15日に、本土復帰50周年を迎える。琉球イヤ...Read More0
休耕田を活用して酒米・梅からつくる「能登の梅酒」2022-04-08フードby japonism 編集長225 views春を迎え、気分浮き立つ季節。とろりと甘くも、すっきりとした味わいの梅酒はいかが。 明治2年創業、能登の酒蔵・数馬酒造(石...Read More0
コマーシャル・ギャラリー「下北沢アーツ」開店2022-03-23アートby japonism 編集長394 views再開発が進む東京・下北沢。名物・スズナリ劇場のほど近く、茶沢通り沿いに“シモキタらしさ”漂うアートギャラリー「下北沢アー...Read More0
庭園美術館 建物公開2022、大食堂のテーブルデコレーションに期待2022-03-10イベントby japonism 編集長360 views東京都庭園美術館(東京都港区)にて、年に一度の建物公開展が開催される。建物自体を堪能できる恒例の企画で、今年は、1920...Read More0
野口光のダーニング手仕事展、3月15日から2022-03-04本by japonism 編集長420 views週替わりで1冊限定の本を販売する「森岡書店銀座店」にて3月15日から5日間、『大切にしたいものをお繕い 野口光が教える一...Read More0