京友禅ワークショップ – オリジナル眼鏡拭きの型染め体験
京都を代表する伝統工芸品のひとつ「京友禅」の型染めを体験するワークショップ「オリジナルおふき (眼鏡拭き) 体験」が、2018年9月1日、9月14日にホテルインターゲート京都 四条新町(京都市中京区)にて開催されます。
ワークショップでは、京友禅の着物と同じ素材・工程で作られる“おふき(眼鏡拭き)”の型染めを体験。眼鏡拭きに適した着物生地を使用し、あらかじめ下染めされた生地に、京都に昔から伝わる染色技術「友禅染」の技法を用いて染色します。
京友禅とは、江戸の元禄年間に扇絵師の宮崎友禅斎(ゆうぜんさい)が草案したといわれる染色技法。江戸時代の友禅染は現在の“手描友禅”の基本となっており、白い生地に下絵を描いて模様を染め分けます。
明治時代には、型を使用する“型友禅”が創案され、大量に流通させることが可能になり、友禅が身近なものに。この“手描友禅”、“型友禅”をあわせて、京友禅とよぶのだそう。
ワークショップを運営するのは、京友禅ブランド「SOO(ソマル)」。着物用生地の染色のほか、“私たちが染色した生地を気軽に手に取ってもらいたい”というおもいから現代生活に合わせた製品も制作しており、京友禅手染め絹の眼鏡拭き“おふき”は、2017年度グッドデザイン賞を受賞したオリジナルアイテム。
販売用パッケージにもこだわり、着物を保管しておく際に湿気より着物を守るために入れておく “たとう紙”を、おふき用につくってしまったほど。
オリジナルおふき (眼鏡拭き) 体験
会場:ホテルインターゲート京都 四条新町 インターゲートラウンジ(1F)
日時 : 2018年9月1日、14日 各日18:00~21:00
料金 : 1,500円(税別)
所要時間 : 1回20~30分程度
利用方法:予約不要。直接、会場へ
運営 : SOO(ソマル)
<参考>
【ホテルインターゲート京都 四条新町】 京友禅にふれるワークショップ開催 9月1日(土)・9月14日(金)『オリジナルおふき (眼鏡拭き) 体験』|グランビスタ ホテル&リゾートのプレスリリース
眼鏡拭き [おふき] | 受賞対象一覧 | Good Design Award
LEAVE A REPLY